11月23日(祝・木)
U-10交流試合
浜松のスフィーダさんとの定期交流戦。
勝つことに拘るだけではなく、練習の成果、今までやってきた事をピッチの中でどう表現出来るか。
そのための発表の場。

勝つことは大事なことだけど、どういう勝ち方を目指すかがそのクラブの色、またはクラブの考え方になると思います。
うちのクラブは・・・なんてカッコ良い拘りはありませんが、一人ひとりがボールを持つことを楽しめるよう伝えています。

大事なことは、子どもたち自身が、
もっとこうしたい!もっとこうなりたい!
と思ってやること。

結果は、負けてしまいましたが、子ども達は充実した顔をしていました。
その後は、スフィーダさんとミックスチームを作り、ごちゃ混ぜサッカーで盛り上がりました。
いつもと違う友達とやることもサッカーでは、大切なこと。

スフィーダさんから学ぶことが多く、実りある試合が出来ました。
ありがとうございました!
今後とも交流お願いします(^^)
スポンサーサイト
11月7日(火)
低学年通常練習は、リフティングチャレンジからスタート!
10級から始めて、クリアしていくと級が上がっていくルールで、この日は4級(50回で合格)にチャレンジ!
テストの日は、皆にみてもらうようにしています。

緊張している様子でしたが、いつも通りマイペース!すねでリフティングするところが彼の特長!
今までの指導人生の中で、初めてです(^^)

そして、回数は53回で見事合格!!おめでとう(^^)
皆も観ていて、ものすごい興奮していましたので、良い刺激になってくれれば良いですね♪

最近の試合では、自分達で試合のチーム分けを決めてもらっています。
【信じ、任せる!】←私が当時指導していたクラブのブログなので、良かったチェックして下さい!
信じてまかせる!ことで、子ども達は劇的に変わって行きます。
試合は、自分達が決めたメンバーの中、白熱したプレーが沢山見れました。
これからの皆の成長が楽しみです(^^)

続いて、場所を移動して篠原小学校体育館へ!
中学年は、10月より場所を体育館に変更して、裸足でとことん?トレーニングしています。
蹴るポイント、触るポイント、止めるポイント、運ぶポイント等たくさんの事を感じられることが、裸足の良い所!
この日も子ども達同士、声を掛け合い、良いトレーニングが出来ました♪
明日はいよいよ楽しみにしていた親子サッカーですが、天気が怪しすぎます(^^;
晴れる事を期待しましょう!