fc2ブログ

主役は子供達

6月21日(土)
第1回親子サッカー
一条グラウンド

先週の土曜日、クラブ初となる、「第1回親子サッカー」を開催しました。
皆さん、ご参加頂きありがとうございました。

ワールドカップイヤーとうことあり、サッカーを通じて親子でコミュニケーションを図る絶好の機会、ということで今回企画させて頂きましたが皆さん楽しんで頂けましたか。

以下、親子サッカーの様子を載せましたのでご覧下さい。



☆四つ這い相撲の様子。コアキッズ体操はいかがでしたか?これからもクラブで取り入れていきますので、子供達から色々と聞いて、お家でもやってみて下さいね!
1912419_10203229247284806_7480070721889387373_n[2]


☆ボールの取り合い。親子で楽しんでいる姿は、最高ですね♪
10255282_10203229249444860_9065196375350457438_n[1]


☆おばあちゃんも参加。素敵です(^^)
10455680_10203229249764868_9116906656213681602_n[1]


☆親子でボールを投げ合い、落とさずに何回できるかチャレンジ!!
10397843_10203229247044800_4588552590278123826_n[1]



☆おじいちゃん、サッカーをやっていたということもあり、うまい(^^) 
  私も将来、孫と一緒にサッカーをして、「おじいちゃん、サッカーうますぎ!!」と言わせるのが密かな夢ですw
10410253_10203229248124827_1868268304394326406_n[1]



☆ゲームの様子。
10426838_10203229252724942_4456931107780415100_n[1]



☆最初の説明で、皆さん「グイグイ前に出て来て下さい!」と伝えていたので、かなり前に出て来てくれましたね。
  早速、Iパパさんのダイビングヘッド炸裂!!
10470941_10203229260245130_6183038781928582037_n[1]

そして、素晴らしい笑顔(^^)
10464205_10203229260965148_1752691429499053745_n[1]



☆子供達もボールを取り合うのに必死。敵・味方関係ありませんからねw
10461954_10203229261525162_2154461992334819265_n[1]



☆Tパパさん、だいぶ盛り上げてくれました♪というより、一番自分が楽しんでました(笑) 
10299928_10203229255245005_4004865466721904803_n[1]


☆Yパパさんも沢山子供達を引き連れて、ドリブル!!両利きはずるいですw
10437766_10203229257685066_6332305221855455172_n[1]



☆もちろん、お母さん達も頑張ってましたね(^^)
10461633_10203229259885121_6037632218120082523_n[1]

今回開催した目的としては、サッカーを通じて親子でコミュニケーションを図ってもらうことと、保護者の皆さんにも「サッカー(スポ-ツ)の楽しさ」を改めて知って頂くことにありました。

サッカー(スポーツ)の魅力は、ボール1つで皆がこんなにも笑顔になれるということです。
皆さんの沢山の笑顔が見られて、本当に良かったです。

保護者の皆様、朝早くからまたお休みの所ご参加頂きありがとうございました。
次回(2学期)も開催したいと考えていますので、宜しくお願い致します。


続いて、ENCANTO通常練習について。

親子サッカーでやったことを活かして、練習に取り組んでもらいました。
10509732_10203247178813083_8137171514250682365_n.jpg


コアキッズ体操から、ボール遊びと、この日も子供達は全力で取り組んでくれていました。
10457815_10203247188853334_4861090854778258606_n.jpg

自分が好きな事には全力で取り組む、これって当たり前ですよね。

この気持ちをすごく大切にしていきたいと思ってます。

やらせていたり、無理矢理やっていたりすると、絶対と言うほど嫌いになります。
10429475_10203247185253244_8131338089590701030_n.jpg

そういう現場を沢山みてきたからこそ、どんな時でも子供達の気持ちを尊重してあげること、子供達を信じてあげることが大切なことだと感じています。
10409478_10203247182853184_8367527981460902508_n.jpg


なぜなら、主役は子供達なのですから。
10155555_10203247186413273_282191029418275441_n.jpg


また来週も子供達と一緒に夢中でボールを追いかけたいと思います。
って、寝てるじゃないかぁ(笑)
984146_10203247184173217_1757749450902678265_n.jpg

P・S・ Iママさんには、いつも写真をご協力頂いております。素晴らしい写真をありがとうございます。
     
スポンサーサイト



気分は、ビーチ♪

6月14日(土)

日本コアコンディショニング協会が主催するコアキッズ体操のセミナーに参加するため、東京青山へ行って来ました。

IMG_1906.jpg

コアキッズ体操とは、子供達の体を育み、スポーツのスタートラインに立つこと、どんなことにも挑戦できる健康な体を創ることを目的とした体操のことです。
昨今、子供達の体は社会環境、生活環境の変化により健全に発育発達していくことが難しくなってきています。早稲田大学の調査によると、園児が一日に歩く歩数は、1987年には1万歩だったのが、2000年には4900歩。そして、2007年には、3921歩と激減していることがわかったそうです。
この調査結果によると、子供達が自由に遊ぶ場所・時間がなくなっているのだと感じます。
そのことにより、自分の体を支えることが出来ずにすぐに転んで怪我をしてしまう事故にも繋がってしまっています。

このコアキッズ体操は、そんな子供達の体の土台を創るための体操です。
どんな体操かというと、クラブでもやっている四つ這い(ライオン)で走ったり、お腹をつけて(ワニ)手と足を動かしたりするものです。そういう体操をしていくことで、体の軸(重心)が鍛えられ、自分の体を上手に動かせるようになります。

動画もありますので、載せます。→コアキッズ体操

このセミナーで勉強したことを活かして、クラブでも自分の体を上手に動かせるよう、引き続きコアキッズ体操を少しずつ取り入れていきますので宜しくお願いします。



6月17日(火)
エンカント通常練習


ワールドカップ残念でしたね。。でも、これで終ったわけではありませんので日本の選手達を信じて最後まで応援しましょう!!次回は、20日(金)のギリシャ戦です。


さて、この日から裸足でのトレーニング開始。

気分はビーチということで、もちろん音楽掛けながら♪

IMG_1927.jpg


幼児期は、神経系の発達が著しく、姿勢や体幹、感覚をトレーニングするのに最適です。必要な時期に必要な栄養を与えることで、子供達はどんどん成長していきます。

この日も沢山ボールに触り、どんどん成長している姿が観られました♪


IMG_1926.jpg

IMG_1925.jpg

IMG_1923.jpg

IMG_1921.jpg

IMG_1918.jpg

IMG_1916.jpg


トレーニングしていていつも思うことですが、子供達の成長には本当に驚かされるばかりです。


これからも沢山驚かせて下さいね笑



P・S・いよいよ21日(土)親子サッカーになります。子供達は体調を整えて、大人の方は情熱を持って参加して下さいね♪
   Iママさん、いつも素敵な写真をありがとうございます!!
 

笑いながらボールを持てるように

6月10日(火)
ENCANTO通常練習
花園幼稚園

この日は、体験のお友達が来てくれました!
食い入るように話しを聞いていたので、面白かったかな(^^)
DSC_0599.jpg

この日も鬼ごっこ系を多く行い、どこに逃げたら鬼が嫌がるのか考えながら行ってもらいました。鬼の反対方向(逆)に動くことで、タッチされにくくなることを少しは感じてくれたかな?
その後は、四つん這い鬼ごっこ。
だんだん姿勢が良くなって来たのがわかりますね!
見て下さい、このおしりの上がり具合(笑) またやっていきましょう♪
DSC_0602.jpg

さて、ENCANTOの試合ではボールを2つ使います。なぜでしょう?

ボールが2つあることで、単純にボールが触りやすくなります。そして、意識次第ではずっとボールを触り続ける事が出来ます。
また、どっちに行った方が触りやすいか、あるいはどっちがチャンスでどっちがピンチかも分かって動けるようになって来ます。もちろん相手や味方といった選手達をキョロキョロ観る習慣も養われます。
その他にもありますが、こういった理由からボール2つで試合を行っています。


だんだんではありますが、自分からボールが離れないようにドリブルできるようになって来ましたね。
相手の状況をみて、かわしたりよけたり・・・
DSC_0652.jpg

シュートしたり。
DSC_0631.jpg

自分の所にボールがあれば何でもできる、ということをわかってくるとサッカーがもっと楽しくなってきます。
これからもENCANTOが大事にしている「笑いながらボールを持てるように」を目指して一歩ずつ進んで行きましょう!!

P・S・ 来週は、裸足で練習しますよ、音楽付きで♪楽しみにしてて下さい☆
     Iママさん、写真提供ありがとうございます!
DSC_0629.jpg
 

刺激

5月29日(金)
ノリシロヅクリ.com 代表のフットボールスタイリスト鬼木祐輔氏による『姿勢と移動の仕組みから考える、ボールを奪うためのディフェンス』というテーマことでソーニョ掛川の選手達とトレーニングしてきました。
S__2859012.jpg
以前、新横浜へ講習会に行った時は、ボールの扱い方でしたが、今回はそのディフェンス編ということで、いち早く体感することが出来ました。
ある程度頭で理解出来ていても自分で体感してみないとちゃんと説明できないので、しっかりトレーニング。
なるほど~の連続で、ディフェンスの考え方が変わったし、何かうまくなった気がしますw
鬼木さんありがとうございました、今後ともヨロシクお願いします。
サカイクにも特集されているので、是非ご覧下さい。

そして、翌日はビーチサッカーのカリスマ、SPOSiC JAPAN澤田氏によるビーチサッカーのトレーニング。
これまた自分で体感しないと説明ができないので、中学生と一緒にトレーニングに参加させて頂きました。
裸足で砂浜でのサッカーは難しい。だからこそ、姿勢や指先等意識しなければ思うようにボールを触れない。
できそうでなかなかできない所が悔しくて何度もチャレンジしていました。。
でも、これをやり続けたらとんでもなくサッカー巧くなると思いました。実際、少し巧くなった気がしますしw
また音楽流しながらだったので、気持ちも乗ってきて最高でしたね♪
S__2859013.jpg
これからENCANTOのトレーニングでも、音楽かけながら裸足でやろうか検討したいと思います。柔軟性に優れている幼児だからこそ最適だと思うのです。
静岡に来て、沢山のフットボーラーに刺激を頂き日々勉強です。
澤田さん、ありがとうございました。
S__2859015.jpg

ENCANTO通常練習
花園幼稚園

週末に沢山のフットボーラーの方々から刺激を頂き、ENCANTOのトレーニングが出来ることは本当に嬉しいことです。
この日は、鬼ごっこ系を多く行い体幹や姿勢を良くすることをねらいにトレーニングしました。
写真でみると、面白いですね笑
この四つん這いでやる鬼ごっこは、体の軸を意識していないと出来ないので子供達にとっては良いトレーニングだったと思います。またやるので、お家でも練習しておいて下さいね♪
DSC_0390.jpg

お家でも練習しているのか、ひとり一人ボール扱いが上手になってきていて本当に毎回驚かされます。
楽しむことが出来ていれば、ボールに触る回数も自然と増えていきます。
これからももっと子供達がサッカーに夢中になれる環境を目指して、頑張りたいと思います。

P・S・ 皆さん、親子サッカーのご参加お待ちしています(^^) Iさん、写真提供ありがとうございます♪
DSC_0414.jpg